「長崎・佐賀地域密着型の地元の行政書士」 |
長崎・佐賀地域密着型の地元の行政書士で、長崎県・佐賀県で30件超の法人設立実績があり株式会社、合同会社、NPO法人、一般社団法人を長崎・佐賀で作ってきた経験をもとに、きめ細やかな対応ができ、質問、面談等も、いつでも可能です |
「NPO法人設立の専門家」 |
かわはら行政書士事務所は、長崎・佐賀で法人設立専門の行政書士として活躍している行政書士事務所ですので、速く、安く対応ができ、お客様に対しては、簡単にNPO法人を設立出来ることをお約束致します |
「確実・安心 完全成功報酬の認証保障」 |
長崎・佐賀NPO法人設立センターのサービスは、「完全成功報酬の認証保障」が付いています。ちなみに、現在まで、認証率は100%ですが、万が一、認証されなかった場合には全額返金いたします NPO法人の設立は申請の中でも難易度は高く、特に一般の方には、定款や事業計画、活動予算書といった書類は馴染みがないため作成することができず、数か月経って弊所に御相談頂いたお客様もいらっしゃいます |
弊所に設立のすべてをお任せ頂ければ、お客様にして頂くのは、 1 設立チェックリストによる聞き取りへの御協力 2 役員となる方の住民票を取得 以上の2点のみでございます |
行政との折衝、定款作成、設立趣旨書作成、設立についての意思決定を証する議事録の作成、設立当初及び翌年度の事業計画書の作成、設立当初及び翌年度の活動予算書の作成は、すべてお任せ下さい |
長崎市 NPO法人日本出張ベッドクリーニング協会様 | |
---|---|
![]() |
自分で手続きするか専門家に頼むのがいいのか?また、頼む場合、誰に頼むかを悩みました。 そこで、インターネットで探して、一番信頼が持て、良さそうなので、3日くらいでメールしました。 やはり専門家に頼んでよかったと思いました。こんなに早く登記までやっていただき、感謝しています。 |
諫早市 NPO法人こころ保育園様 | |
---|---|
![]() |
NPOの設立についての知識や書類作成について準備をしなければいけない事など、個人で出来るかどうかという不安がありました。 NPO法人の相談機関を探していたところ、HPを見つけメールを利用できることもあり、すぐに連絡しました。 設立に際し、プロの協力を得ることでスムーズに準備ができることは、大変良かったです。 |
佐賀県多久市 NPO法人seed-F様 理事長ブログ |
|
---|---|
![]() |
NPO法人を設立しようかどうか迷ったとき、手続きの煩雑さと、会計で悩みました。 NPO法人の相談機関を探していたところ、インターネット検索でかわはら行政書士事務所を見つけましたが、半年から1年程度連絡するまで悩みました。 川原さんは、若くてITにも強い方だったのでほとんどメールでやり取りができ、時間をとられることなくスムーズに設立できて感謝しています 。今後は、運営はやりながら考えていかなくてはならないので忙しくなるな!と言う感じです。 |
諫早市 NPO法人 K様 |
---|
NPO法人を設立しようかどうか迷ったとき、NPO法人設立専門の行政書士にお願いしようと思いました。 いろいろ調べていたところ、このホームページを見つけ、2~3日でお電話致しました。 かわはら行政書士事務所様には、御丁寧な対応をして頂き感謝しております。 |
佐世保市 NPO法人 S,L,H様 |
---|
NPO法人を設立しようかどうか迷ったとき、NPO法人を自分で設立しようと思っていたのですが、なかなか時間がなく難しかったので、専門家にお願いしようと思いました。 インターネットで探していたら初めに出てきて、すぐにメール致しました。 障がい者の事業を開所するためには法人の設立が必要ということで、NPO法人の設立をお願い致しましたが、迅速な対応で感謝しております。 |
名称 | サービス内容 | 料金 |
NPO法人設立完全代行コース | すべて | 162,000円 |
NPO法人定款のみ作成コース | 定款作成のみ | 108,000円 |
NPO法人管理コース | 管理全般 | 年32,400円 |
NPO法人の定款変更手続き | 定款変更 | 54,000円 |
NPO法人の解散手続き | 解散手続き | 54,000円~ (内容による) |
NPO法人は認証や登記への税金がかからない分、管理が厳しく難しくなっております。 たとえば、財産の変更登記および役員の重任登記(定款で2年に伸長している場合は、2年ごと)は毎年しなければ、裁判所から罰金が科せられることもあります。 また、定款変更には、認証や縦覧期間が必要なものもあり、必要な手続きを経なければ無効になってしまうこともありますので、ご注意下さい。 |
Q&A | NPOとは | NPO設立後 |
役員変更 | 収益事業 | 毎年届け出るべき書類 |
必要書類等 | NPO組織 | 役員・社員・職員 |
資金調達 | 定款変更 | 個人情報保護方針 |
平成27年3月4日(水) 企画・提案・広報スキルアップセミナー |
|
---|---|
![]() |
このセミナーで勉強になったことは、まず企業とNPO法人の違いを認識すること。その違いというのは、企業では広告費を多くとることも可能ですが、NPO法人では基本0です。そこから宣伝するツールで最も適しているのはインターネットだということ。とりわけ長崎県はFacebookを推しています。 そして次に、ボランティアが基本だということ。というのも、報酬を得てやっているわけではありませんので時間は無制限ではありません。その2つはNPO法人では当たり前ですが再認識致しました。 また、助成金についても、「なるほどな」という情報もありました。それは、企業に助成金のお願いをするときは、企業にメリットを説明すること。「自分たちは素晴らしい活動をしています」というプレゼンはありがちですが、「こういう素晴らしい活動をしているため、それに助成金を出した御社は、こういう良いイメージがつきます」という形にした方が助成金に受かりやすいということです。 今回セミナーに参加して正直良かったなと思います。様々な最新の情報を取り入れることは必ずお手伝いさせて頂くNPO法人にとって良い結果を招くものであり、今後も積極的に参加したいと思います |
平成27年3月17日(火) NPO法人の管理・運営に係る説明会 |
|
---|---|
![]() ![]() |
NPO法人の管理・運営に係るということで管理・運営の仕事をしている弊所は説明会に行って参りました。 セミナーとは違い、淡々と「ココがよく間違います」とか「ココは気を付けてください」等の説明をする会でした。特に事業報告には時間を使っていましたので、重要ということです。 当たり前ですが、必ず毎事業年度の初めの3カ月以内に知事に提出しなければなりません。提出を怠ると最悪、認証取り消しという処分もありますのでご注意下さい。 また、最後には、認定NPO法人の申請の仕方等の説明もありました。相当敷居が高いという印象です。 説明会ということで、粛々と行われ終了しました。基本的には、事前に申請先に相談して失敗した等のことがないので、出来るだけ具体的に相談することをお勧め致します。 |
長崎で会社設立・法人設立の専門家の行政書士として最初に紹介されています。
住所
長崎市小江原
4丁目16-21
E-mail
nagasaki-keiroku@
hotmail.co.jp
Tel
095-861-8247
受付時間
9時~20時
メールや電話で予約頂ければ、夜間対応致します。
面談は先着予約制です
面談のみ土日祝日も可